MODE エンジニアの野本です。前回はセンサーゲートウェイのアーキテクチャの紹介をしましたが、その記事中や MODE セミナーレポートの記事でも紹介している開発者版センサー・ゲートウェイやそこで利用している Local API というものについて説明したいと思…
どうもこんにちは。MODE の篠田です。 前回の私の回では弊社で提供しているのサービスの概要をお伝えしました。 今回は通信にまつわる機能を紹介していきます。Internet of thing (IoT) な開発基盤というからにはインターネットとモノとの通信は簡単にできる…
MODE ソリューション アーキテクトの村岡です。 MODEでお客様と協働するビジネス開発を担当しています。 2020年も年初から毎年恒例のCES(Consumer Electronics Show) が開催されました。2020年は1月7日から10日までの4日間開催され、世界中から多くの出展者…
はじめまして、MODE新人エンジニアの松下と申します。 今回はアメリカオフィスで研修を行ってきた時のお話しをします。 MODEは日米の二拠点で開発を行なっており、新たにジョインした日本のメンバーは入社一ヶ月後にアメリカオフィスへ2週間ほど研修として赴…
我々が生きている物理的な世界からデータを集め、クラウドという空間に情報を送るには色々面倒なことがあるということで、前回は実世界からのデータ収集の難しさとデータの到達保証について書きました。 IoTシステムで苦労する部分はもう1つあります。それは…
MODE エンジニアの武田です。今回はMODEのサービスの一つであるMODE モビリティクラウドについてご紹介します。そもそもMODEって何やっている会社?という方は私の前回の記事も読んでいただけると嬉しいです。 MODE モビリティクラウドとは MODE モビリティ…
どーも、MODE, Incでソフトウェアエンジニアをやっている島川です。 本エントリーではMODEの開発体制についてお話をできればと思います。 背景 本題に入る前にかんたんにMODEのざっくりとした紹介をしたいと思います。 IoTプラットフォームの開発を主に行っ…